まついえこ

いどう おでかけ やってみる!

2023/5/16

[勝手に質問箱] 『 飛行機に1人追加で乗った場合のCO2排出量 』って、どうやって計算されてる?(訂正版)

2023.4.25 改定 答えを急ぐ方はこちらを! 飛行機に乗ってしまったので・・・ 先日、20年ぶりくらいに大阪に行きまして、、、マイルが溜まってたので飛行機に乗ってしまいました。すいません。。。(環境負荷低減のためには、せめて新幹線で行く、が良い選択だと思います。) 久しぶりにJAL機内誌もパラパラしていてみつけました! 飛行機搭乗分のカーボンフットプリントをクレジット購入でオフセット(相殺)できるプログラム があるのですね! JALカーボンオフセット 必要な処理はこれだけです。カンタン! ユーザーが ...

おでかけ よくしる!

2023/5/17

やんばるの森で学ぶ 生物多様性

亜熱帯の森 トレッキングに行ってきました! 皆様、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家は沖縄本島の北の方に初挑戦し、かねてから行きたいとおもいつつも移動の距離や時間であきらめてきた やんばるの森に行くことができました! 那覇空港から2時間ちょっと、滞在していた名護市からも1時間ちょっとという長旅です。(ああ、、、飛行機にくわえて車からの排出も・・・) どんなところなのか全く知らないのでいろいろ話も聞きたいし、何よりハブも怖いし!ということで、今回は やんばるエコツーリズム研究所 の 中根さんご夫 ...

すまい やってみる! 省エネ、節エネ

2023/4/28

はじめての市場連動型 電気料金

こんにちはー!2022年2月に東京電力から、Loopのおうち電気(enecoの100%再エネ)プランに変えてから早1年! ようやくみんな電気の入札時の固定価格縛りからLoopさんが解放されたらしく、わが家も市場連動型の電気料金に移行いたしました!!(この一年で大変な赤字をかぶっていたりしないのだろうか、、、Loop。。。) 「どっかーんと料金あがるんじゃないか」とか、「どうやって値段決まっていくんだろう・・・」とか色々わからないところもありつつのスタートになりましたが、料金プラン移行後初めての請求書もきて ...

やってみる! 捨てないくらし 日用品

2023/4/12

冬のブーツもおうちでキレイ

タイトルはキレイ目ですが、はいてる靴のお掃除なので汚いです。閲覧注意 すっかり春です!桜も全部葉っぱになって、そろそろ”ヤツ”をしまわなければいけない時期になってきました。 ヤツ = 冬のもこもこブーツ 来年も元気に活躍できるよう、シャンプーします! 思うほど大変じゃないし、気持ちもスッキリ。おうちクリーニングおススメですよー! 汚れちまった 悲しみに のっけから汚い写真ですいません。今回はシャンプーするのは、こちらのバックスキンの靴たち。 左) バックスキンのモカシン。茶色だったがどす黒くなっている。 ...

いどう おでかけ やってみる! よくしる!

2023/5/16

[勝手に質問箱] 『 飛行機に1人追加で乗った場合のCO2排出量 』って、どうやって計算されてる?

2023.4.25 改定 答えを急ぐ方はこちらを! あと、この記事の後もう一度調べなおした (一応の)改訂版 あります。 飛行機に乗ってしまったので・・・ 先日、20年ぶりくらいに大阪に行きまして、、、マイルが溜まってたので飛行機に乗ってしまいました。すいません。。。(環境負荷低減のためには、せめて新幹線で行く、が良い選択だと思います。) 久しぶりにJAL機内誌もパラパラしていてみつけました! 飛行機搭乗分のカーボンフットプリントをクレジット購入でオフセット(相殺)できるプログラム があるのですね! JA ...

じっけん! やってみる! 気候変動、カーボンフットプリントについて

2023/5/15

おススメ!カーボンフットプリント計測 アプリ/ツール 3選

1か月ぶりのブログになりました! その間何をやっていたのかというと、、、最近ぞくぞくと出てきている、カーボンフットプリント計測のアプリ、ツールの良さげなやつを探していたのです!せっかくなので、Top3は皆さんにもぜひ知ってほしい!ということで、まとめてみました。ぜひ読んでいただけたら嬉しいです♪ 今まで自宅のカーボンフットプリントの計測をするために こんな感じで作業を続けてきましたが、もうちょっと続けるのが厳しくなってきた・・・今回、自宅での実証実験Phase2は、「たのしく測る&削減する」をテーマにする ...

じっけん! やってみる! 気候変動、カーボンフットプリントについて

2023/3/11

実証実験Phase2の裏側

Phase2の目的 前回のおうちのカーボンフットプリントを測ったのが、2022年1月(Before)と2022年3月(After)。こちらのブログに結果をまとめたのが、2022年9月。 ←作業が遅い。。。 当時、IGES発行のレポート ↓ を参照して計算して、諸々の対策で11.5%の削減はしたものの、「カーボンフットプリントを測定する」ということに関してはちょっとモヤモヤが残ったままでした。(Phase1の詳細はこちら) 1.5°Cライフスタイル― 脱炭素型の暮らしを実現する選択肢 ―https://ww ...

おでかけ よくしる! 地球のしごと大学 捨てないくらし

2023/3/6

【地球のしごと大学レポート】#17 循環型社会のOS「ゼロウェイスト」

地球のしごと大学 教養学部 最後のレポートになります。 徳島県 上勝町の「ゼロウェイスト」の講義です。 地域の廃棄物リサイクル率 81.1% ! 全国に先駆けてゼロウェイストに取り組んでいる自治体ということで、以前からお名前はよく聞いていて、どうしてもどうしても行きたかった場所。 2022年6月に地球のしごと大学の受講を決めたのも、この上勝町でのフィールドワークが決定打でした! 今回の先生は、合同会社パンゲア CEOの野々山先生。なんと!米国に留学して宇宙飛行士をめざしていたこともある方です。2022年1 ...

たべもの よくしる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学レポート】 #14 魚食の再考

こちらの講座は、『魚をさばく ワークショップ』と『魚食についての講義』がセットになったとってもお得な講座でした! 今回教えていただける先生は、アクアカルチャーの 萩野先生、山崎先生、阿高先生の3人です。魚食のセミナーや魚食イベントを通して「日本で獲れる魚を、おいしくいただく」活動をしてらっしゃいます。 2022年12月頭の週末に、小学生の息子を含む家族3名で参加させていただきました。 ワークショップー ニシン をさばく とにもかくにも実践から!ということで、調理室でエプロンをつけ、まな板と包丁を準備。あの ...

たべもの よくしる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学レポート】#13 自然栽培と固定種・在来種 ~命を繋ぐ根源的活動とは~

今回は、2022年11月下旬に 岡本よりたか 先生に講義いただきました、『自然農法と固定種・在来種 』のご講義からサマリーをお届けします。 岡本よりたか 先生は、自然農法の第一人者。自然と寄り添う循環型の農法を広める活動や、シーズバンクによる固定種、在来種の保護活動もされています。 まったくもって農業と無縁に暮らしてきたため、種 が私たちの生きるすべを握っているのね、と初めての気づきがあり、なんとなくわかっているようで、わかっていなかった 遺伝子組換種、ゲノム編集 についても、仕組みやリスクをきちんと理解 ...

よくしる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学レポート】#09 岩手県北三陸 の 地域循環共生圏 構想

トガッてる岩手、第2弾は 地球のしごと大学の生みの親、高浜大介 先生 の講義から。本拠地を置く岩手県 北三陸の普代村で、 #09 岩手県北三陸の地域循環共生圏構想 ~地域に開かれた教育と電子地域通貨による持続可能な地域づくり~ についてお話いただきました。 地域活性化の取組み 高浜 大介先生は、奥様の生まれ故郷、岩手県 普代村に2018年から家族で移住。 株式会社アースカラー を立ち上げ 「わくわくする農山漁村を創る」 を目指していろんな地域活性化の活動をされています。 『地球のしごと大学』 教養学部環境 ...

たべもの よくしる! セミナー、イベントレポート

2023/1/26

保護中: 【地球のしごと大学レポート】#11 ロレオール ~岩手の自然をまるごといただくフレンチ~

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

たべもの とりくみのご紹介 みんなでとりくむ! やってみる! よくしる! セミナー、イベントレポート 捨てないくらし

2023/2/16

【飛び入り参加】ワノネ ~ 海士町産100%ワインへの挑戦 ~

隠岐諸島 海士町(あまちょう) で ”海士町産100%のワインをつくり、人と人とをつなぐプロジェクト ”ワノネ” の皆さんが、週末東京でワークショップをするらしい! 飛び入りで プロジェクトの歩みの共有や、2023年~将来を考えるディスカッションに 参加させていただきました。 いろんな才能を持った方があつまって、常識破りのワインを作り上げていきます。ワクワクした空気が伝われば嬉しいです! ”ワノネ” ってどんなプロジェクト? このプロジェクトのリーダー 石川 潤さん(以下、なじみのあるJUNさんで)は、日 ...

いどう すまい たべもの よくしる! セミナー、イベントレポート 捨てないくらし 日用品

2023/1/18

カーボンニュートラルを体現する街 Malmo

新年あけおめですー! 年初一発目のブログは、今まさにカーボンニュートラル最先端を走る街、スウェーデン Malmo市 のお話です!!2022年12月9日 東京で開催されました ワンプラネット・カフェ様 主催『スウェーデン・サステナビリティ最新情報セミナー 2022』からのお福分けとなります。 スウェーデン人の環境コンサルタント ペオ・エクベリさん、同じくコンサルタントで奥様の エクベリ聡子さん、広報・企画ご担当の永江早紀さんが 2022年11月に訪問・視察してきた内容を、ものすごい数の写真と動画を交えて紹介 ...

たべもの やってみる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学レポート】#10 山地酪農 ~24時間365日放牧、自然の摂理とともに行う酪農~

6月からお世話になっている 地球のしごと大学 教養学部 今までは、現地でのフィールドワーク行けてなかったのですが、本丸の岩手フィールドワークでようやく!リアル参加することができました。岩手だけでも4講座あるのですが、まずは ”乳牛”の認識を新たにしました、山地酪農 の回からご報告させていただきます。 山地酪農(やまちらくのう)って何? 今回お邪魔しましたのは、岩手県田野畑村 山地酪農 (志ろがねの牧)さん。1974年から岩手に移住し、山地酪農一筋で道を切り開いてきた、創業者の吉塚公雄 先生に教えていただき ...

おでかけ セミナー、イベントレポート

2022/11/18

【取材レポート】MUSVIの世界を体感する

先日のCEATEC2022でパートナーズ部門 グランプリを受賞されたWHOLE EARTH CUBE。MUSVI株式会社さんは、”人と人とのつながり、医療や教育など必要なサービス”を住んでいる人に提供すべく、自社製品の「窓」をご提供されています。今回は、MUSVIの三木さんから「オフィスにデモでも見に来ませんかー?」とお誘いいただき、いそいそとお邪魔してきました。すごく面白い世界観の製品です!皆さんにもぜひお福分けをと思いまして、こちらのブログで紹介させていただきます。 「窓」からはじまるつながり 品川の ...

よくしる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学レポート】#07 求められる「ゼロ次産業」~海が森を育て、森が海を育む。海底湧水の仕組みと藻場再生~

今回の先生は、新井章吾先生。海藻のスペシャリストとして長年、海の海底湧水の仕組みや藻場再生の研究をされてきました。海の中でいま何が起きているのか?山や森、河、地下水も含めた大循環の中で、豊かな海の環境を取り戻す方法とは?お伺いした内容を超サマリーでお届けします。 海底湧水って、何? 海底から、水が湧き出ているってご存じでしたか?(わたしは全く知らなかった。。。) ( ↑ 新井先生のYouTubeチャンネルより) 大抵この湧水は ”海水”らしいのですが、新井先生によると、海底湧水はこうやって沸いているらしい ...

すまい やってみる! 創エネ

2022/11/7

【突撃取材】あの!TESLA Powewallを自宅に設置したらしい。

友人宅にあのTESLA POWER WALLが設置されたらしい。と聞きつけ、突撃取材に行ってきました! 展示会やテスラジャパンさんの話で、すごそうだなー、見てみたいなーとはおもっていたのですが、実際に動いているところをまだ見たことがなかったのです。TESLAならではのデザイン、機能性やUIの美しさもぜひご堪能くださいませ。 今回お伺いしたのは、千葉県某所の閑静な住宅街。会社員時代にお世話になったYさんの邸宅が鎮座しております。 車好きが高じてリビングから車が見える家を作ってしまったYさん。そのステキなリビ ...

すまい セミナー、イベントレポート 創エネ 省エネ、節エネ

2022/11/7

【CEATEC2022】完全オフグリッド、移動するすまい。WHOLE EARTH CUBE

WHOLE EARTH CUBEってなんだ? 今回のCEATEC2022でみごとパートナーズ部門 グランプリを受賞された、WHOLE EARTH CUBEは 完全オフグリッド型モバイルユニット でございます。こんなかんじの!! オフグリッドなところ 電気や上下水道につながっていなくても、暮らしが維持できます。電気は屋根の太陽光発電で作った電気を、蓄電池にためられます。 また、雨水や生活排水を処理して再利用できる水処理ユニットを搭載しており、上水道、下水道が使えない環境でも、普通にキッチンで料理して、お風呂 ...

おでかけ たべもの よくしる! セミナー、イベントレポート

2022/10/12

【東京品川】パスザバトンマーケットのシーベジタブルさん訪問!

始めてのパスザバトン パスザバトン(Pass the Baton)ご存じの方も多いと思いますが、表参道のセレクトリサイクルショップから始まったブランドです。最近はこんなマーケットも開いてたんですね!初日、10分前には会場に到着していたのですが、すでに入り口にはものすごい行列ができておりました。 並んで、並んでようやく入場すると、すでにPass the Batonのブースで、お洋服や靴など探す人で人垣ができている・・・賛同してるショップのブースにもお客さんがたくさん入って、大変に大変に盛況です!! 会場内、 ...