たべもの やってみる!

肉ではなかった...食のカーボンフットプリント No1は?? (前編)

2022-04-21

2022.04.21 (2022.09.05 アップデート)

みなさまこんにちは、まついえこです。

「たべもの」のカーボンフットプリントを測ってみる

一応カーボンフットプリント初心者の私でも、肉(特に牛肉!)の消費は大量のCO2排出を伴うことは理解しておりました。

5年まえくらいでしょうか、ある超有名ビジネスコンサルのSGDs担当パートナーの方が

「肉を食べるのは一週間に1度にしましょう」

といっていたのが衝撃的で、忘れられなかったからです。

まじか。。。それは。。。涙。

まずは、現状を把握すべく、私の先生であるこちらのIGES発行のレポートに基づき、食のカテゴリーについては、食品の種類ごとに購入した重さ(kg)で毎日ログをつけていきます。

(計測方法のあれこれについての紆余曲折は、 ”おうちのカーボンフットプリントをはかってみる (前編)” ”おうちのカーボンフットプリントをはかってみる (後編)”)

1.5°Cライフスタイル― 脱炭素型の暮らしを実現する選択肢 ―

https://www.iges.or.jp/jp/publication_documents/pub/technicalreport/jp/10464/1_5_report_A4_FINAL_REPORT_j_web.pdf

これが、わが家1か月の食料消費量。じゃん。

まあ、うちの家族のここ一番メニューはたいてい肉だし、冬場の人気メニューはビーフシチューだし、当然肉がフットプリントではNo.1だろうと予想していたのです。

あとは・・・集計してたら圧倒的消費量だった、飲料とか。。。

(これはミネラルウォータと”酒”が原因。絶対に実家の母にばれてはいけない。。。)

ですが・・・実際計算すると、カーボンフットプリント1位は肉でも飲料でもなかったということでした。はい。。。

一位は、、、なんと!「乳製品」でした。

えーー-。

そんなに買っているつもりはなかったのですが、確かにわが家の朝ごはんは手抜きごはんで

  • 牛乳かカフェオレ
  • パン
  • フルーツとヨーグルト

だったので、1日おきくらいに牛乳とヨーグルトをかっていたのが、ちりつもでこんなになっていたようです。

スーパーの「生乳ロスゼロ」のPOPにこころが痛みつつも、温暖化も差し迫った課題。

どげんかせんといかん! ということで、前編では代替ミルクあれこれをお届けします。

いろいろ試してみた!代替ミルク

タニタカフェ オーガニック 無調整豆乳 (1000ml)

ヘルシーなイメージのタニタが出している、オーガニック豆乳。すてきな感じです。

さっそく買い込んで、レンチンして飲んでみる

。。。「豆だね」。。。うーん、50点

(注) 個人の感想です

すぐに豆腐にできそうな感じ。オーガニック豆乳で豆腐を手作りしたい人にはよいかも。

が、牛乳チックな代替品としては、今回見送ることにします。

ちなみに、残りは2-3割の水で薄め、はちみつとインスタントコーヒをまぜて、無駄なくいただきました。

Alpro オーツミルク 砂糖不使用 (1000ml)

つぎは、最近スーパーに並ぶようになった(ような気がしている)オーツミルク!

原材料を見るとオーツ麦という麦からできているようです。なるほどー。

そのほかにも、食物繊維やカルシウム、ビタミン類が添加されていて栄養面を強化しているようです。

原産国はおフランスでした。

私は結構飲みやすいし、「いいんじゃない?」と思ったのですが、家族からはクリーミーな口当たり?香り?がNGだったらしく

「味をつけた豆乳のほうがよい。55点」

(注) 個人の感想です!あくまで!!

辛口の評価となりました。うーん、なかなか決まらない。。。

glico アーモンド効果 オリジナル (1000ml)

お次は、おされな人のあいだで最近のまれている(と思われる)アーモンドミルク!

なんか火曜サス〇ンスみたいな雰囲気になっちゃいましたが・・・他意はありません。ほんとに。

アーモンドのペーストをベースにして、お砂糖や食物繊維、カルシウム、ビタミンEなどが入っているようです。ふむふむ

気になる家族の評価は、

「おいしい!このままでもインスタントコーヒいれてもすごいおいしい!甘いけど。 90点」

(注) 個人の感想です

ということで、今までの最高得点と相成りました。祝!

ちなみに、原料のアーモンドはカリフォルニア産ということです。glicoさんのホームページに掲載されております。

Almond Breeze アーモンドミルク 砂糖不使用 (1000ml)

お次は砂糖不使用のアーモンドミルク。

もちろんglicoのアーモンド効果にも砂糖不使用のラインナップがあるのですが、せっかくなのでブランドも変えてみました。

glicoのものと同様、カリフォルニア産アーモンド原料をつかっていて、リン酸カルシウム、ビタミンEなどが添加されています。

自社契約農園というところが推しなのかな。

低カロリー、低糖質でコップ一杯(200ml)当たり32kcalというのもうれしいですね。

前回も高評価だったアーモンドミルク。評価が期待できます!

「おいしい。でもやっぱり甘いほうがおいしい。75点」

(注) 個人のかんそうです 涙

えー、厳しすぎない?はちみつなしでも十分おいしいし。十分じゃない? なんか試していくたびに辛め評価になってきている気がする。

もうすこし代替ミルク探し、ねばってみます。

大塚食品 ミルクのようにやさしいダイズ (950ml)

豆乳ー>オーツミルクー>アーモンドミルクと一巡して、そろそろ近所のスーパーで買えるものがなくなってきており、もういちどラインナップの多い豆乳に戻ってきました。

なんか最初のころ飲みにくかったのは、きっと豆乳初心者のくせに”無調整豆乳”を選んでいたからなのでは、ということにようやく気づき調整豆乳に変更してハードルをさげました。

”ミルクのように” というネーミングや  ”すっきり飲みやすくなりました” というコピーも、牛乳チックな代替品を探している人を明確にターゲットしていると思われ、期待大です。

「うん、これなら飲みやすい。いいね! 90点」

(注) 個人の意見です

きみの評価は90点満点なのか!?100点は何で出ないんだ!!?

まあしかし、こちらも有望な候補として残りました。

キッコーマン 調整豆乳 (1000ml)

豆乳といえば!これでしょう。どこのスーパーにも置いてある、子供のころからかわらないパッケージ。

キッコーマンの豆乳シリーズです。 今回はミルク代替品ということで、調整豆乳にしましたが、イチゴとか、コーヒとかフルーツとかいろいろフレーバーもあって楽しいですよね♪

調整豆乳組としては、添加物もわりかし少ないのもうれしいところ。惜しむらくは、大豆がカナダ・アメリカ産なところかなあ。。。

家族の評価

「おいしい、これまでで一番おいしい。のみやすい。 95点」

(注)こじんのかんそうです

キターー-!!!初の90点越え!

やっぱりなあ、昔から飲みなれた味なのかなあ。老舗の強さがでましたね。

キッコーマン 調整豆乳 低糖質 (1000ml)

ここまできたら、とことん行こうということで、こんどはキッコーマン調整豆乳のカロリーオフバージョン!!

”低糖質、カロリー45%オフ”

家族の評価(なんかだんだん、いい加減になってきている気はするけど)

「普通においしい。でも、どっちかというとこないだの(カロリーオフじゃないほう)がおいしい。
90点」

(注) コジンノカンソウデス

なるほどなるほど。お砂糖をアセスルファムKなる甘味料にかえてあるからカロリー低めなのね。きっと。

この甘味料の評価はちょっとわからず。化学系強い方ぜひアドバイスをお願いします。

ふくれん 国産大豆100% 調整豆乳 (1000ml)

そろそろ決めたい。やっぱりキッコーマンかなー。

と思いつつ、近所のイトーヨーカドー系列のスーパーで見つけたこちら

ふくれんの調整豆乳。国産大豆100%ってかいてある。やったー、なかなか出会えなかった国産主原料。涙

調整豆乳だけど、わりかし添加物も少なめなのは評価できそう。

家族の評価

「あまいなー、うんでもまあそれ以外はいいんじゃない? 90点」

(注)kojinno kanso desu

ということで、まずまずのラインとなりました。

marusan 国産大豆の調整豆乳

おー、marusanの豆乳はあっちこっちで見てたけど、国産もあったのね!!

国産大豆農家応援派の私としては、買わないわけにはいかないでしょう!!

気になるお味は-??

「うん、ふくれんのよりも甘くなくてちょっと豆っぽいけど、でもふつうにおいしい。90点」

(小仁乃館創出酢)

いえ~い!国産大豆第二弾、合格ラインですね♪

KAGOME 畑うまれのやさしいミルク まろやかソイ

この辺でもうアップしようとおもっていたのに、スーパー行ったらまた新しいのが出てる!

まさか、、、2桁の大台に乗るとは。

代替乳市場、激しい商品開発競争が透けて見えます。でも、せっかくだから買ってみよう。

KAGOMEさんのこちらの製品は

・おからもぜんぶ使っている

・砂糖なし、白ぶどうとトマトで飲みやすく

というコンセプトが新しいですね!

家族の評価

「まったりしてて、やだ。30点」

すいません、、、こじんの感想です。私も飲んでみましたが、味がオーツミルク寄りでなめらか、まったりなので

その感じが家族の好みと合わなかった様子・・・

おうちのミルク代替品を決める!

以上、近所のスーパーに通いつつ、飲み続けた代替ミルク探し、まとめるとこんな感じです!!

No商品名容量 (ml)味 (点)主原料主原料産地製造者住所エネルギー (cal)たんぱく質 (g)脂質 (g)炭水化物 (g)食塩相当量 (g)カルシウム (mg)カリウム(mg)マグネシウム(mg)鉄(mg)イソフラボン(mg)ビタミンB2 (mg)ビタミンB12 (μg)ビタミンD (μg)ビタミンE(mg)
0(ベンチマーク)
息子の愛する ”雪印メグミルク”
1000100生乳国産エビナ?1336.57.69.60.22227
1タニタカフェ オーガニック 無調整豆乳100050大豆(有機、遺伝子組換えでない)中国、アメリカ愛知県1169.46.84.40.030.0488.056.01.274.0
2Alpro オーツミルク 砂糖不使用100055オーツ麦(不明)フランス800.43.013.60.2240.00.40.81.5
3glico アーモンド効果 オリジナル100090アーモンドカリフォルニア(確認中)831.23.513.60.560.010.0
4Almond Breeze アーモンドミルク 砂糖不使用100075アーモンドカリフォルニア(確認中)321.22.41.60.4239.012.09.0
5大塚食品 ミルクのようにやさしいダイズ95090大豆カナダ群馬県1016.25.28.30.4240.0328.03.0
6キッコーマン 調整豆乳100095大豆(遺伝子組換えでない)カナダ、アメリカ(確認中)1187.27.84.80.5110.0330.042.00.644.0
7キッコーマン 調整豆乳 低糖質100090大豆(遺伝子組換えでない)カナダ、アメリカ茨城県726.04.03.40.4244.0280.034.00.738.02.4
8
ふくれん 調整豆乳
100090大豆(遺伝子組替えでない)国産福岡県967.14.17.70.423.0308.035.01.2
9marusan 国産大豆の調整豆乳100090大豆(国産、遺伝子組換でない)国産愛知県?1399.26.211.60.312~3025.0
10KAGOME 畑うまれのやさしいミルク
なめらかソイ
100030大豆飲料(不明)茨城県573.42.17.10.3~0.512~30160.011.0~30.0

※成分情報はコップ一杯(200ml)のものです

※2022年3月問い合わせ時の回答、変更の可能性あり

※空欄は表記なしのもの

※評価方法-下記の基準で「よい」としたものをハイライト。

・味ートップ3

・主原料 ー有機栽培のもの

・原産地、製造者ー国”

・エネルギー、脂質、炭水化物、食塩相当量、:少ないものトップ3

・タンパク質、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、イソフラボン、ビタミン類:多いものトップ3

※ 製造工場の記載があるものは、そのまま記載。わからないものについては、
消費者庁 製造所固有記号検索データベース で商品記載の固有番号で検索
(たいてい、賞味期限のところに書いてある、アルファベット二文字です)

点数もそこそこだったし、国産材料、国産製造というところを評価して 主軸の代替ミルクを ”8.ふくれん 調整豆乳”と”9. marusan 国産大豆の調整豆乳”。手に入らない時のバックアップを ”6.キッコーマン 調整豆乳”  にして、フットプリントの削減に取り組む予定です。

どちらもカルシウム量は牛乳よりも低くなるので、どうカルシウムを補うかは今後の課題ですね。

あと、牛乳に比べて賞味期限が長いのも特徴。3-4本まとめて買っておけば災害対策用としても使えるし、お買い物の頻度も下げられるのはうれしいですね。

”肉ではなかった...食のカーボンフットプリント No1は?? (前編)” 最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。

次回中編では、代替ヨーグルト、チーズ、バターを探します!

ご意見、感想、新しいアイディアなど、なんでもコメントいただけると、ものすごくうれしいです。

-たべもの, やってみる!