menu

  • SoUYa
  • おうちで始める温暖化対策
  • おといあわせ
  • ワークショップ ご参加者向け情報
  • 展示会、イベントレポート
  • ホーム
  • よくしる!
  • やってみる!
  • みんなでとりくむ!
  • ワークショップ ご参加者向け情報
  • 地球のしごと大学
  • おといあわせ
  • SoUYa

おうちで始める温暖化対策

  • ホーム
  • よくしる!
  • やってみる!
  • みんなでとりくむ!
  • ワークショップ ご参加者向け情報
  • 地球のしごと大学
  • おといあわせ
  • SoUYa
banner_Fun and smart decarbonized lifestyle at home
banner Keep Log and Reduce Carbon Footptint
Shuntaro Tanikawa's poem. quoted from "I've been born a boy"

よくしる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学 レポート】関係人口を哲学する

2022.8.18 (2022.09.12 アップデート) 皆さん、夏休みいかがでしたかー? 私も実家に帰ってきまして、今回の ”地球のしごと大学#02 関係人口を哲学する” の授業は、8月10日の講義を録画でキャッチアップした内容になります。 高橋博之さんからの熱い想い 今回の講師は、東北食べる通信など生産者と消費者をつなぐ活動をずっとしてらっしゃる高橋さんです。 90分の講義の間、資料は(たぶん、原稿も)一切なし。ご自身の経験からにじみ出る熱い想いが本当に印象的な講義でした。 昔々、大学の教壇では、う ...

たべもの やってみる!

2022/9/29

「大豆ミートで家族はどこまでだませるか」実験

2022.07.29 (2022.09.09 アップデート) 本日のテーマは、「大豆ミート」。 お肉大好きだし、ステーキも、焼き豚も、焼き鳥も、ラムチョップも好物だし、うちの子のお弁当のリクエストはいつもかつ丼。 「とりあえず買っとこ」の牛細切れ買いはかろうじてやめたものの、乳製品の削減に比べてお肉削減はなかなかしんどく・・・・なかなか手をだしきれてなかった、代替肉に意を決して!トライすることにしました。 ただお肉減らすだけだと、なんとなくさみしいし、つらい。。。 ので、今回は家族に内緒で大豆ミートを使っ ...

たべもの やってみる! よくしる! セミナー、イベントレポート 地球のしごと大学

2023/3/6

【地球のしごと大学 レポート】流域経済圏と水資源 〜命の源流のマネジメント〜

2022.07.22 (2022.09.09アップデート) みなさまこんにちはー、まついえこです。 前から開校を心待ちにしておりました、”地球のしごと大学”  地球のしごと教養学部22-23がはじまりました! 山、河、海の環境、子育て、農業、漁業、地方創成、循環型社会など、今ホットな話題について第一人者の先生による講義がきける 実際に取り組みの現場に行くフィールドワークで、深く理解する が特徴の講座で、2022年7月~2023年2月までのプログラムです。 山地酪農とか、あの有名なゼロウェイストジ ...

みんなでとりくむ! よくしる! パブコメ 気候変動、カーボンフットプリントについて

2022/9/30

話題の東京都 ”太陽光発電義務化” 条例 パブコメに参加してみた

2022.06.24 (2022.09.09 アップデート) みなさまこんにちはー。まついえこです。 梅雨に入ったと思ったら、東京は現在酷暑が始まり・・・クーラーが手放せない季節が到来しました。 先週、先々週とアップしていた、共用部の呪い ~分譲マンションで太陽光発電はできるのか!?~ (前編)共用部の呪い ~分譲マンションで太陽光発電はできるのか!?~ (後編)でのつらーい経験を踏まえまして、今話題の”東京都太陽光義務化”に関するパブコメを本日提出いたしました。(絶賛期限ぎりぎりの募集最終日 v) 現在 ...

すまい やってみる! 創エネ

2022/9/30

共用部の呪い ~分譲マンションで太陽光発電はできるのか!?~ (後編)

2022.06.14 (2022.09.09 アップデート) 関東は梅雨入りではれてるんだか雨降ってるんだか、はっきりしないお天気が続きます。みなさま、変わらずお元気におすごしでしょうか? 先週一週間寝かせてしまった・・・共用部の呪い(後編)おとどけします。筆がますます進みません。。。 前編では、分譲マンションで太陽光発電やってみよう!と思い立った私が、 落とし穴その1 見積もりが取れない 落とし穴その2 回答できない管理組合 落とし穴その3 管理規定の壁 の落とし穴にはまり、心折れていく様をお届けしまし ...

すまい やってみる! 創エネ

2022/9/29

共用部の呪い ~分譲マンションで太陽光発電はできるのか!?~ (前編)

2022.06.03 (2022.09.09 アップデート) みなさまこんにちは! まつい えこです。ゲンキですかー---!!(アントニオ猪木風) 昨年の12月から取り組んでいて、ブログも書かなきゃなあと思っていたのが4月で、あっという間に6月になりました! 無職の癖に筆が遅い、、、それには深い、ふかーー--い、理由があるのです。 今世間では、「東京都新築戸建ての太陽光パネル設置義務化」で盛り上がってますが、みなさん知っていますか? 分譲マンション + 太陽光パネル設置 の高い壁を! その深い落とし穴を! ...

すまい やってみる! 捨てないくらし 日用品

2022/9/29

スマートレシート が素晴らしすぎる件

2022.06.03 (2022.09.09 アップデート) こんにちは、まついえこです。 今週はようやく晴れ間がでる日も増え、ベランダの太陽光パネルも元気にお仕事しています。 そして!街中ではじめて『スマートレシート』の看板をみつけて!人生初 電子レシート体験をしました。スマートレシート ゲキオシです。 ぜひ皆さんも試してみてください どうやって使う?『スマートレシート』 スマホに『スマートレシート』アプリをいれておく アプリ上のバーコードをお店のレジで読み込んでもらう。 紙のレシートの代わりに、アプリ ...

おでかけ すまい たべもの やってみる! よくしる! 捨てないくらし 気候変動、カーボンフットプリントについて 省エネ、節エネ

2022/9/29

【東京都・品川区】 エコルとごし に行ってきた!

2022.06.01 (2022.09.09 アップデート) みなさんこんにちは!まついえこです。 今週、運動会の振り替え休日を利用して、子供と近所の ”エコルとごし” に行ってきました! 以前4月の記事では、図書館においてあったチラシでのご紹介だったのですが、今回は写真撮影の許可もいただけたので、ライブ感たっぷりでお送りします― エコルとごしってどんなとこ? 場所は、品川区の戸越公園の敷地内にあります。 大井町線の『戸越公園駅』が最寄り。都営浅草線『戸越駅』からも歩いて10~15分くらいのところです。浅 ...

よくしる! セミナー、イベントレポート 捨てないくらし 脱プラ

2022/9/29

【東京都・江東区】2022NEW環境展&地球温暖化防止展 速報!!

2022.05.26 (2022.09.09 アップデート) みなさま、ごきげんよう! まついえこです。 昨日皆様のSNSで、NEW環境展/地球温暖化防止展が東京ビックサイトで開催されていることを知り、あわてて登録して今日いってきました! もう会期が始まちゃってたので、残念ながらセミナー登録はできず ←バカ 恒例の” 東京大田区のおばちゃん まつい えこ” 名刺を持ちつつ、いろんな展示会のブースを回らせてもらいました。 特に面白かったものを、独断と偏見でPick Upしてお届けします―! 明日までやってい ...

すまい やってみる! 日用品 省エネ、節エネ

2022/9/29

楽ちん、ずぼらな省エネ対策!

2022.05.25 (2022.09.8 アップデート) みなさまこんにちは、まついえこです! 前回のSwitch Botをつかった電気くい虫探しにつづきまして、今日は楽ちん、ずぼらな省エネ対策!をおつたえします。 電気もガスも料金あがってますし、それ以外の色々も価格上昇しつづけていますので、みなさまの「お財布にやさしく、カーボンフットプリント削減」にお役立てください。 こんな段取りです(した) 対策が本当に意味があるか確かめたかったので、 いままで通りで生活したときのエネルギー消費量(ガス、電気)とカ ...

おでかけ すまい やってみる! よくしる! 捨てないくらし 省エネ、節エネ

2022/9/29

【横浜市・都筑区】IKEAにCircular Hubができてた!

2022.05.20 (2022.09.08 アップデート) みなさま、こんにちは! まついえこです。 気候変動と経営 今週は、日経主催の気候変動リスク開示経営のセミナーがありました。 おそらく、アーカイブがこのページに上がってくるとおもうので、今後進展が予想される企業経営の非財務リスク開示(TCFD)とか勉強したいなという方はぜひ見てみてください。 日経主催の気候変動リスク開示経営のセミナー https://channel.nikkei.co.jp/ 最近のセミナーってホント便利ですよね。 会場の人数制 ...

すまい やってみる! 省エネ、節エネ

2022/9/29

電気くい虫を探せ!

2022.05.18 (2022.09.8 アップデート) みなさまごきげんよう!まついえこです。 5月から各社電力料金がジワジワと上がり始めましたね・・・ Looop「再エネ電力宣言」を発表 再エネで日本のエネルギー自給率向上とコスト低減に向けて事業変革 https://looop.co.jp/info/4155_20220428/embed#?secret=ntu25BltSN#?secret=xvuaDOnvSM 東京電力 2022年5月分電気料金の燃料費調整について https://www.tep ...

すまい やってみる! 省エネ、節エネ

2022/9/29

お洗濯の悩み

2022.05.15 (2022.09.07 アップデート) こんにちは、まついえこです。 関東も雨がちな天気が増えて、梅雨の気配が近づいてきました。 うちでも小学生がいるので、洗濯物は日々じゃんじゃんでて、1回あたり大体5kgくらいの量でほぼ毎日洗濯機を回しております。 でも、お天気が悪くなると困ってしまうのが乾燥方法・・・すこしでもCO2排出の少ない方法を選びたいですよね。 今日は、 1.洗濯乾燥機、2.おふろの乾燥機、3.室内ぼし+エアコン除湿 3つの方法でそれぞれのカーボンフットプリント算定します ...

すまい やってみる! 日用品 水

2022/10/20

エコ洗剤 速報!

2022.05.13 (2022.09.07 アップデート) こんにちは、まついえこです。 本日ある方から「汚れの落ちるエコな洗剤が知りたい。」とのご相談をいただきました。なかなかよい製品に出会えず苦労されているようです。 すでに5月も半分終らんとしておりますが、すでに2月からいろいろ、色々買い込んで試用続けていたのです。(イイワケ) が、旅館でもなければ、寮でもない、3人だけの家族だと使う量はたいしたことがなく、かつ、エコを標ぼうする製品は1回の使用量も少ない感じ。 ・・・まだ1つ目の商品しか使えていな ...

たべもの やってみる!

2022/9/29

肉ではなかった...食のカーボンフットプリント No1は?? (後編)

2022.05.10 (2022.09.06 アップデート) こんにちは!まついえこです。 皆様連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。 FaceBookにながれてくるワイハーの写真などをうらやましく眺めつつ、わが家は実家に帰省して平和に過ごしました。 まだ本調子じゃないけどがんばっている方も、もうすでによれよれだよという方も、気楽にご覧ください。 今回は乳製品代替品の、バター、チーズあたりを試してみたので、ご報告いたします。 代替バター Violife VIOBUTTER(ビオバター) はい、結構前からイ ...

すまい やってみる! 捨てないくらし 日用品

2022/9/29

不要品を活用してもらおう!

みなさん、こんにちは まついえこです! もうすぐゴールデンウィークですねー。 連休中に衣替えとか不用品の整理をする人もいるかな、と思いまして。今日は、不要品活用のおすすめの方法をご紹介します! NPO法人ワールドギフト 子供のサッカーシューズ、人工芝でしか使ってないからキレイだし、でもヤフオク出しても売れないし・・・どうするか・・・ 高橋尚子さんのやっていた、スニーカーを寄付しよう活動も、今はお休みの時期らしくやっていない・・・ 一生懸命ググっていたら、見つかったのがこちらのNPOワールドギフトの活動です ...

たべもの やってみる!

2022/9/29

”ファラフェル”ってご存じですか?

2022.04.26 (2022.09.06 アップデート) こんにちは、まついえこです! せっかく無職なので、仕事に追われていた時にはいけなかったお料理教室などにも行きたいな♪とおもいまして。 FaceBookのイベントで流れてきた”カラフルヴィーガンプレート~ファラフェルとフムス~”に申し込んで、週末行ってまいりましたー!!! 超久しぶりの料理教室、しかも初ヴィーガン料理です。 お野菜料理のレパートリーを増やしたいなと思いつつ、ヴィーガンとかベジタリアンとかのレシピ本は何冊かパラパラしてみたのですが、 ...

たべもの やってみる!

2022/9/29

肉ではなかった...食のカーボンフットプリント No1は?? (前編)

2022.04.21 (2022.09.05 アップデート) みなさまこんにちは、まついえこです。 「たべもの」のカーボンフットプリントを測ってみる 一応カーボンフットプリント初心者の私でも、肉(特に牛肉!)の消費は大量のCO2排出を伴うことは理解しておりました。 5年まえくらいでしょうか、ある超有名ビジネスコンサルのSGDs担当パートナーの方が 「肉を食べるのは一週間に1度にしましょう」 といっていたのが衝撃的で、忘れられなかったからです。 まじか。。。それは。。。涙。 まずは、現状を把握すべく、私の先 ...

たべもの やってみる!

2022/9/29

肉ではなかった...食のカーボンフットプリント No1は?? (中編)

2022.04.25 (2022.04.25 アップデート) みなさんこんにちは、まついえこです。 今日は前回に引き続き、うちの食にかんするカーボンフットプリントでNo1になってしまった、、、乳製品削減の取り組みです。 前編では代替ミルクをさがしましたが、今回は代替ヨーグルトをご紹介します。 またかよ、と思われたあなた。大丈夫です。代替ミルクほど種類がないので、サクッとおわります。 代替ヨーグルトいろいろ SOYBIO 豆乳ヨーグルト なるほどー、豆乳から作られているヨーグルトだけど、普通のヨーグルトと同 ...

すまい やってみる! 捨てないくらし

2022/9/29

ごみゼロゲームで遊ぼ。

みなさまこんにちは!まつい えこです。 3月の環境Expoの会場で見かけたのが、こちら! ごみゼロゲームって、どんなゲーム?? 会場では、本物がなくて写真しかなかったので、どんな感じなのか早速購入してみました。 製作者は さかの あきら さん。 2019年4月にクラウドファンディングで資金をあつめ、製品化にこぎつけたとのこと。 日々の生活の中で、いつごみが生まれると思いますか? それは、「ごみをごみ箱に入れる」タイミングではありません。 その人が「ごみだと思った瞬間に」生まれます。 https://rea ...

« Prev 1 2 3 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Twitter

Tweets by MatsuiEko

おうちで始める温暖化対策

© 2023 おうちで始める温暖化対策