menu

  • SoUYa
  • おうちで始める温暖化対策
  • おといあわせ
  • ワークショップ ご参加者向け情報
  • 展示会、イベントレポート
  • ホーム
  • よくしる!
  • やってみる!
  • みんなでとりくむ!
  • ワークショップ ご参加者向け情報
  • 地球のしごと大学
  • おといあわせ
  • SoUYa

おうちで始める温暖化対策

  • ホーム
  • よくしる!
  • やってみる!
  • みんなでとりくむ!
  • ワークショップ ご参加者向け情報
  • 地球のしごと大学
  • おといあわせ
  • SoUYa
Shuntaro Tanikawa's poem. quoted from "I've been born a boy"
banner Keep Log and Reduce Carbon Footptint
banner_Fun and smart decarbonized lifestyle at home

よくしる! 気候変動、カーボンフットプリントについて

2022/9/29

おうちのカーボンフットプリントをはかってみる (後編)

みなさんこんにちは!まついえこです。 前回のおうちのカーボンフットプリントをはかってみる (前編)では、紆余曲折のうえようやく計測のテンプレート作成までこぎつけました。 今回はその後1月にデータ収集、計測を行った結果をお伝えします!! 測定方法 12月に作成した測定用のエクセルは、こちらのレポートをもとにしています。 1.5°Cライフスタイル― 脱炭素型の暮らしを実現する選択肢 ― https://www.iges.or.jp/jp/publication_documents/pub/technicalr ...

すまい やってみる! 省エネ、節エネ

2023/3/31

おうちのエネルギーを最適化する!

~~~~2023.3.24 追記~~~~~~ウクライナ侵攻後、法人向け、個人向けの電気契約の新規受付が停止しているという問題が起こっています。 “電力難民”が続出、新電力は上位54社が法人契約の新規受付を全社停止延々と続く電力市場の高騰に再開のめど立たず山根小雪=日経エネルギーNext2022/04/27 08:00 帝国データバンク、電力小売事業の2割が継続断念・「撤退」は半年で倍増ENERGY NEWS DIGITAL JAPAN|エネルギー専門ニュースサイト2022/12/5 個人契約向けの場合も、 ...

おすすめコンテンツ よくしる! 気候変動、カーボンフットプリントについて

2022/9/29

IPCC AR6を3分でザクザク読む

みなさまこんにちは!まついえこです。 気候変動に関する政府間パネル(IPCC: Intergovernmental Panel on Climate Change)という科学者の団体がまとめた新しいレポートが先週4月4日にされました。数年おきに出されるレポートで、その前は2014年に出た第5次評価報告書(AR5)でしたが、今回は8年ぶりに出たAR6となります。 本編は2900ページを超え、政策者向けサマリーも64ページです。まあまあのボリューム。 温暖化対策をうたうなら、サマリーくらいはよんでおかなきゃい ...

おすすめコンテンツ おでかけ よくしる!

2022/9/29

【東京都・品川区】エコルとごし に行ってみよう!(2022年5月1日オープン)

2022.4.14 (2022.09.03 アップデート) みなさん、こんにちはー。まつい えこです。 大田区と品川区の図書館をダブル利用させていただいているのですが、品川図書館で新しい施設のチラシをゲットしましたのでお知らせしますー。 (後日追記:6月1日に行ってきた実際行ってきた様子はこちらです。【東京都・品川区】 エコルとごし に行ってきた!) エコルとごし、って? 2022年5月1日にオープンする ”エコルとごし” という施設で、建物自体が都内初の ”Nearly ZEB” 認定だそうです。(ぜぶ ...

すまい もやっと解決!まついえこ実験 やってみる! 水 省エネ、節エネ

2022/10/20

もやっと解決実験 001 ”おふろ”と”シャワー”どっち?!

2022.04.12 (2022.09.02 アップデート) 実験の目的 今まで使っている シャワーヘッドと節水シャワーヘッドそれぞれをつかって、おふろをはるとき、シャワーのみ、の2パターンで使うお湯の量をはかります。 その結果をまとめて、一番カーボンフットプリントのすくない入浴方法をみつけます。 実験で使う道具 おうちにあるものでできます! バケツ(容量表記のあるバケツが便利、容量表記がない場合は1Lの牛乳パックでバケツに線を付けます) ビニールテープ(お風呂をはったときの水面の高さ、バケツの水量はかる ...

よくしる! 気候変動、カーボンフットプリントについて

2022/9/29

おうちのカーボンフットプリントをはかってみる (前編)

2022.04.12 (2022.09.02 アップデート) みなさんこんにちは!まついえこです。 今日は涙なしには語れない、自宅のカーボンフットプリント測定のお話です。 紆余曲折しながらの道のりがスタートしたのは、昨年12月でした。 どうやってカーボンフットプリントを測る? ぽっかりと時間ができたとき、「やってみよっかな」と思ったのは自宅の太陽光発電でした。 狭い分譲マンションですが、5階で日当たりもよいし、太陽が出てる時間は冬も暖房もいらないくらいだし。日々これを電気に変えないのはもったいないなーと思 ...

やってみる! 日用品

2022/9/29

ecostoreってご存じですか?

みなさまこんにちは!まつい えこです。 今週、まえから気になっていた ecostore アトレ恵比寿店に行ってきましたー。 名前からずばりecoをうたっていて、量り売りをしているとホームページに載っていて、近くにいったら立ち寄ろうとメモしていたお店です。 ecostoreに行ってきた! お店はアトレ西館 2Fのエスカレータ付近で、こんなかんじの素敵なお店がまえ。 お店に立ち寄った時間は平日の午後だったのですが、10分ほどの間に リフィル待ちの子供連れと女性の方が2名、新しいボトルで買ってらっしゃる方が1名 ...

よくしる! 気候変動、カーボンフットプリントについて

2022/9/29

小さくて大きな存在。私たちができる温暖化対策

みなさん初めまして、まつい えこです。 2021年12月より、自宅でカーボンフットプリントの計測と削減の取り組みを始めてます。 成功していること、苦戦していること、実践してわかってきたことなど、シェアすることで温暖化対策がもっと手軽に、簡単に、楽しくできればよいなと思ってブログ作りました。 訪問いただきどうもありがとうございます! カーボンフットプリントってなに?温暖化との関連は? 地球温暖化の原因は、太陽光の熱をためこむ性質のある、温暖化効果ガス(Green House Gas、GHG)が人間の生活で増 ...

やってみる! サービス レジャー

2022/9/29

春デビューで温暖化対策

" zeroboard me " ご存じですか? こんにちは、まつい えこです。 桜も咲いて春欄間。ということで、コロナになってからの引きこもりで、伸ばしっぱなしになっていた髪を切ってきました! 目的はこちら! Zeroboardという、CO2排出量の見える化ソフトを作っている会社が、渋谷の美容院さんと一緒に始めたサービスで 髪切る+パーマあてるー>写真撮るー>LINEでポチポチやっていくー>施術分のCO2オフセットできるクレジットがつくー>クレジットのついた写真作れる! というサービスを始めたからですー ...

« Prev 1 2 3
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Twitter

Tweets by MatsuiEko

おうちで始める温暖化対策

© 2023 おうちで始める温暖化対策