やってみる! 捨てないくらし 日用品

冬のブーツもおうちでキレイ

label_good habit
label_save money

タイトルはキレイ目ですが、はいてる靴のお掃除なので汚いです。閲覧注意

すっかり春です!桜も全部葉っぱになって、そろそろ”ヤツ”をしまわなければいけない時期になってきました。

ヤツ = 冬のもこもこブーツ

来年も元気に活躍できるよう、シャンプーします! 思うほど大変じゃないし、気持ちもスッキリ。おうちクリーニングおススメですよー!

汚れちまった 悲しみに

のっけから汚い写真ですいません。今回はシャンプーするのは、こちらのバックスキンの靴たち。

左) バックスキンのモカシン。茶色だったがどす黒くなっている。

真ん中) バックスキンのブーツ。中は羊の毛のもこもこ。2年目

右) バックスキンのサンダル。元はベージュだったが、汚れでグレーっぽくなってしまった。夏がすぎ、、、洗ってあげられないまま半年が経過

この子たちをスッキリ、きれいにすべく、こちらの バックスキンシャンプーセット で洗っていきます。

UGGの シープスキン ケア キット

左から

  • シープスキン クリーナ & コンディショナー
  • シープスキン フレッシュナー
  • シープスキン プロテクター
  • ブラシ と ゴムクリーナの合体したやつ

シャンプー!

UGGのサイト を参考に、洗っていきます!

表面を濡らす

UGGのサイトでは ”スポンジ” だったのですが、 ぞうきん で代用

濡れた皮は傷つきやすいということで、トントンしながらなるべくこすらないように、やさしく水で濡らしていきます

シャンプー剤を薄めたもの、をつけてトントン

UGGのクリーナ & コンディショナーは、「直接塗布せず、かならず薄めて使ってください」という注意書きがついています

3~5倍くらいに薄めた(目分量。。。)液を、ぞうきんに含ませてトントン

上の方はそんなに汚れていなかったのですが、つま先付近、外側の地面に近いところは結構汚れてました。

汚れがひどいときも、一気に落とそうとせず、何回か洗剤を足しつつ、やさしくトントンすると徐々に取れてきます。

水拭き

ここで ぞうきん チェンジ!(1回目)

きれいな雑巾にたっぷり水を含ませて クリーナ & コンディショナー が靴に残らないようふき取っていきます。
(ここでも、ゴシゴシ厳禁。トントンで)

タオルドライ (ぞうきんドライ)

ぞうきんチェンジ (2回目)
乾いたぞうきんをやさしく押し当てる感じで、水分をふきとっておきます

(UGGのガイドにはなかったけど、こうすると乾くのが早い気がする。)

フレッシュナー を内側にスプレー

内側のもこもこのお手入れとして、フレッシュナーをスプレーします。

つま先の方は、ブーツをさかさまにしてスプレーをいれる感じで押すと、スプレーしやすいです

丸めた紙をつめて乾かす (1日目、24時間)

丸めた紙を詰めて、形をととのえて、干します

新聞紙を半分に切ったものをボール状にして詰めてくと、大きさ的にバッチリでした。

「新聞紙・・・イマドキ電子版だろ!」という方は、梱包材の紙もよさそうです。カラー印刷のものとか色映りがしそうなものは避けましょう!

2~3時間後に一度紙のボールを交換すると、早く乾きます♪

お疲れさまでした!ここまでくればもうゴール目前です。

翌日 毛並みを整えてプロテクターで防水・防汚

24時間後かわいてきていたら、ブラシでやさしく表面の毛並みを整えます

その後外側に、プロテクターをスプレーしてもう1日、24時間 乾かします

プロテクターは防水だけでなく防汚もしてくれるので、頑張ってキレイにした状態が長持ちしますよー!

1日、24時間 乾かして完成!

プロテクターもしっかり一日乾かして完成です!

Before Afterはこんな感じ。

どうですかね? 茶色の床でかつ、全部茶色かベージュで、、、見映えがしませんが、

  • 3足とも ふわふわ。バックスキンの肌触りが戻ってきました!
  • どす黒くなっていた色味が、明るくなりました!
  • 特に一番はきこんでいた、茶色のモカシンは、履きつぶしてぺったんこだったのですが、買ったときの形が戻ってきました
    (ボールを入れて乾かしたのが良かったようです)

ゼッタイおすすめ!おうちシャンプー

今回は、各工程を3続同時にやって、1日目の作業時間は30分、2日目 5分 程度の時間でした。(ブログ書く時間の方がよっぽど長い・・・)

1足あたり10分ちょっとでこれだけきれいになります! クリーナーは4~5年前に買った気がしますが、まだまだ残っててあと数年は持ちそうなので、めちゃめちゃ経済的です!おススメです。

でも・・・死ぬほど忙しい方は、無理せずクリーニングのサービスもありますので、上手に利用してくださいね。


Tips for CFP reduction

ムートンブーツ おうちシャンプーで めちゃめちゃキレイ!

by まつい えこ


~ ご参考情報 ~

UGG シープスキン ケア キット

  • シープスキン クリーナ & コンディショナー
  • シープスキン フレッシュナー
  • シープスキン プロテクター
  • ブラシ と ゴムクリーナの合体したやつ

がセットになっています。このセットとスポンジ(ぞうきん) 水で薄める入れ物 だけあれば、おうちでシャンプーできますよ!
私のは数年前に買ったやつで、今は ↓ のような感じにリニューアルされているようです。(古いのは、クリーナ & コンディショナーの蓋があまくて、8割がた流れ出てしまったという悲しい事故があった。リニューアル後にカイゼンしていてほしい・・・)

UGGのサイトに詳しい使い方もありますので、見に行ってみてください
ちなみに今回洗ったモカシンはシープスキンではなく、ピッグスキン だと思うのですが、問題なく使えました。バックスキン好きの方は一つあると重宝します。

6880円かー。昔はそんなにしなかった気もするんだが。。。円安のせいかなあ(泣)。
シャンプー&コンディショナーだけ買って、手持ちの消臭スプレー・バックスキンOKの防水スプレー・はぶらし・消しゴム でどうにかするのもありかもしれないですね・・・

ブーツクリーニング(の一例)

「死ぬほど忙しいのよ!」という方は宅配で送れちゃう、クリーニングサービスとかもあります。

7年前くらいに、ムートンブーツの宅配クリーニング使ったこともありますが、プロなのでメッチャきれいになります。(↓のは同じサービスがもうなかったので、類似のモノでご紹介)

 

 


一足 数千円はしちゃいますが、まあお金で時間を買うと思えば。カーボンフットプリントも新品買うよりは少なく済むでしょうし。。。

でも結局、宅配の集荷の手間とか考えると、あんまり自分でやるのと時間自体は変わらないかも・・・「やらなきゃいけないけど、やってない・・・」「すてちゃうのも、なあー。」ってときのもやもや解消手段ですかね。

本日も最後まで読んでいただきどうもありがとうございました!
ご意見、感想、新しいアイディアなど、なんでもコメントいただけると、ものすごくうれしいです。Have a nice and eco Day!

-やってみる!, 捨てないくらし, 日用品