訪問いただきどうもありがとうございます!
SoUYaについて
こんにちは、東京 大田区のおばちゃん、まついえこです。
「私たちは本当に2030年のカーボンハーフ、2050年を成し遂げて、次の世代に安心して暮らせる美しい環境を手渡せるのか?」
「政府や企業の努力だけでなく、一日でも早く目標に近づくために、生活者1人1人ができることはないか?」
そんな思いで2022年4月から自宅での実験や、取組みの様子をブログにしてみました。
「SoUYa」の名前は、大好きな谷川俊太郎さんの「生まれたよ、ぼく/ I have been born a boy」の一節から、頭文字をいただいてつけています。

一緒にとりくみしてくれる方、大募集中
- 私も実験に参加してみたい、という奇特な方
- こんな取り組みをしています!とシェアいただける方
ぜひぜひご一緒させてください!
おうちで始める温暖化対策 (公開グループ)
(2022年12月3日現在、フォロー12名、投稿はまついだけ、という状況ですが、、、みんなのギモン・とりくみ・ゆるトークなど交流できる場になればよいな、と思っています)
また、企業やSDGs、気候変動に取り組まれている非営利団体、自治体などで
- 記事投稿、コミュニティ活動
- がんばる企業、団体の取材、広報支援
- 小中学生向けワークショップ
などご希望ありましたら、ご相談ください
参加表明! お問い合わせ、ご相談はこちらのフォームからお願いいたします。
ブログの内容について
本サイトに掲載されている内容についての文責・著作権については、下記を参考にしてください
- 引用、参照しているもの、講演等の資料
引用元や、講演者の方の著作物となりますので、転用、転載につきましてはご本人に別途ご確認をおねがいしてます。
- それ以外のコンテンツ
文責・著作権は まつい えこ にあります。非営利目的での転載ができるよう、こちらのクリエイティブコモンズライセンス対象としています。
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
引用の際は、下記を記載ください
・まつい えこ/Eko Matsui, https://ecosouya.com
マークの意味
やってみる!のなかでは、ページの中にロゴマークをつけています。ロゴマークの意味は下記のとおりです。
削減効果
- 効果大/Large Impact
1年1人あたり 500kg-CO2e 以上の削減効果が見込めるもの
- そこそこの効果/Middle Impact
1年1人あたり 100kg-CO2e 以上、500kg-CO2e未満の削減効果が見込めるもの
- ステキな心掛け/Good Habit
1年1人あたり 100kg-CO2e 未満の削減効果が見込めるもの、もしくは計測ができないもの
投資額
- おトク/ Save Money
取り組むことで、お金が節約できるもの。もしくは、取組み前と取組後でほとんど支出が変わらないもの
- ちょっとお金がかかる/ a bit expensive
あまり高額ではないが投資が必要なもの。取組前と取組後を比べたとき、支出が1割以上増えるもの
- けっこうお金がかかる/ Expensive
なかなか勇気がいる額の投資が必要なもの。家、車の購入や、本格的なリフォームなど