すまい やってみる! 捨てないくらし

ごみゼロゲームで遊ぼ。

2022-04-20

みなさまこんにちは!まつい えこです。

3月の環境Expoの会場で見かけたのが、こちら!

ごみゼロゲームって、どんなゲーム??

会場では、本物がなくて写真しかなかったので、どんな感じなのか早速購入してみました。

製作者は さかの あきら さん。

2019年4月にクラウドファンディングで資金をあつめ、製品化にこぎつけたとのこと。

日々の生活の中で、いつごみが生まれると思いますか?

それは、「ごみをごみ箱に入れる」タイミングではありません。

その人が「ごみだと思った瞬間に」生まれます。

https://readyfor.jp/projects/ZeroWasteCardGame

素晴らしいなー。

  • 考えただけでなく、それを企画にして、お金をあつめて、ちゃんと形にしているところとか
  • 情報発信だけでない手段を考えて、クラウドファンディングを利用することで、より多くの人に知ってもらえるように工夫しているところとか
  • いらなくなったものを事務局あてに送ると回収してくれて、新品だけでなく、中古の販売しているところとか
    (これは学校とか、ワークショップで使うときは数が多くなるので、すごく助かるんじゃないだろうか。)

頭が下がります。

ぜひ、さかのさんの熱い想い、読んでみてくださいね!!

来たぞー!ごみゼロゲーム

申し込み、入金してから1週間くらいで、わが家に届きました!ごみゼロゲーム!!

さっそく家族と遊んでみます♪

まずは、遊ぶ準備

  1. 4人まで遊べるようになっているので、まずはそれぞれの人は青い台紙をセット
  2. 『Rカード』(写真のリサイクル、リメイクなど使い道を書いたカード)を各プレイヤー3枚引き、台紙の右上に並べます
  3. 『ものカード』『イベントカード』はそれぞれ伏せて山にします。ポイントカードも山にして置いておきます

あそびかた

よし、準備は整った!!

  1. 一枚ずつ『ものカード』を引いていき、どんな使い道ができるかを考え、そのアイディアをほかのプレイヤーに宣言。
  2. アイディアの内容によって、得点をゲットできます。

    リフューズ( 例 ストロー断るとか)+5点、
    リメイク ( 例 いらない服をバッグにするとか) +2点、
    焼却・埋め立て (ふつうに捨てるとこうなりますね・・・)-5点

    などなど!
    なるべく得点の高い方法でアイディアを考えるのがポイントです。
  3. 得点分のポイントカードをもらいます

    1点のカードは 棒のカード
    10点たまると 地球のカード
    に変えることができます。
  4. これを各プレイヤー繰り返していきますが、1巡に1回だけ、イベントカードを発動することができます

    ・政府の規制が変わる
    ・得点が変わる

    など、他のプレイヤーにも影響する事態が発生します!
  5. 最後に、得点を集計して、地球を何個分救ったかを競います♪

5年前の型の携帯電話、柄のはげたマグカップ、いろんなものをあなただったらどう活用しますか?



大人よりも、子供のほうがいろんな発想で高得点が狙えるかもしれません。ぜひぜひご家族でやってみてください。

連休のおうち時間にもおすすめです。

まつい家にある1セットは、ご希望の方に貸し出しもしますので、SNSや問い合わせフォームでお知らせください。

~ ご参考情報 ~

ごみゼロゲーム

クラウドファンディングサイト
 
製作者 さかのさんの熱い想いもこちらから
https://readyfor.jp/projects/ZeroWasteCardGame

(ファンド募集は終了しています)
ごみゼロゲーム

購入申し込みは
一社)ゼロ・ウェイスト・ジャパンのホームページから

https://zwjapan.org

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました、良い一日を!

ご意見、感想、新しいアイディアなど、なんでもコメントいただけると、ものすごくうれしいです。

-すまい, やってみる!, 捨てないくらし