やってみる! サービス レジャー

春デビューで温暖化対策

2022-04-04

" zeroboard me " ご存じですか?

こんにちは、まつい えこです。

桜も咲いて春欄間。ということで、コロナになってからの引きこもりで、伸ばしっぱなしになっていた髪を切ってきました!

目的はこちら!

Zeroboardという、CO2排出量の見える化ソフトを作っている会社が、渋谷の美容院さんと一緒に始めたサービスで

髪切る+パーマあてるー>写真撮るー>LINEでポチポチやっていくー>施術分のCO2オフセットできるクレジットがつくー>クレジットのついた写真作れる!

というサービスを始めたからですー。

早速、渋谷でためしてみる!

渋谷のセンター街抜けた、スペイン坂にある美容院さん NORA 渋谷店に到着。

いやー、センター街とか久しぶりに通りましたよ。おばちゃんにはハードル高い。店員さんもほかのお客さんも若くて、いやー渋谷です。

今回はヘアードネーションも一緒にやることにしてたので、まずは伸びきっていた髪をざっくり切ってもらいます。(ここでチコちゃんヘアになる)

家に帰ってはかったら、45cm超あった。肌触りはわりと良い感じ。画像にすると怖いけど。。。

その後、カットとパーマも完了。

いよいよ!!

今回の主目的のZeroboard meに挑戦!美容師の方も初めてということで、ぽちぽち一緒にやりました。

手順

  1. 美容師さんに写真撮ってもらう(もしくは自撮り)
  2. お店にあるQRコードを読み込む。LINEで ”NORA x zeroboard-me” を友達登録
  3. 髪型施術メニュー選択画面がでるので、”ショート” + ”カット” +”パーマ” で選択
  4. 撮った写真を選んで、フレームから自分の好きなものを選ぶ。女子受けをねらって、ちょうちょフレームを選択

結果―

ドン!!

す、すいません。怪しいおばちゃんで。

お気づきですか?メガネは  e k o になっています。(100均の材料でつくりました、息子に「ダサ。」と一蹴されました)

注目いただきたいのは、そこではなく!左下の Carbon Offset "3.42kg-CO2" のところ。黒い服に黒字なのでかなり見にくいです。

これから挑戦される方は、服の色と被らない文字がおすすめです。

しくみとしては、NORAさんが、一括でクレジットを購入してくれていて、今回の私の施術分 3.42kg-CO2分(およそ10円)を提供してくれているのです。

ということで、今回の美容院で排出されたカーボンフットプリントは、オフセット(実質ゼロ) にできました!

成功するとこうなる

プレス記事だとかっちょいい画像が上がっています。皆さん、こんなイメージです。

まつい えこバージョンとの落差がすごい・・・

企業のカーボンオフセット宣言が次々出ている今日この頃ですが、こういったサービスでその価値を還元してもらえるというのは、

新しい発想で素晴らしいとおもいます!

きっと、Zeroboad meの開発者とNORAさんがねらっているのは、おばちゃん画像の拡散、ではないはずなので。そこのおしゃれなあなた!ぜひ、素敵なオフセット付き画像をとって、バシバシSNSで拡散しちゃってください。

Tips for CFP reduction
Gokui

オフセット、できるサービス、みつけよう

by まつい えこ

素敵な春デビュー応援しております。今日もよい一日になりますように。

~ ご参考情報 ~

Zeroboard me
プレスリリース
今回のブログで参照させていただきました!

Zeroboad meのサービス内容やしくみがわかります。
Zeroboad me x NORA
プレスリリース
かっちょよいフレーム画像で参照させていただきました!

NORAでの提供サービスがよくわかります。美容院のお店情報もこちらから
Jークレジット制度文中ではあまり紹介できなかったので、クレジットって何?というかたはこちらを見てみてください。

カーボンフットプリントを減らした人は、国がやっているこのクレジット制度を使って申請・審査を通すと、クレジット(証明書)をゲットできます。

クレジットを買った人は、クレジット額面分、自社/自分で排出したCO2をオフセット(相殺処理、実質排出しなかったことに)することができます。

現在クレジットを売りたい人と買いたい人は相対取引ですが、温室効果ガス削減のために国内でもクレジット市場をつくる議論がすすんでいます。
Japan Hair Donation & Charity
ヘアドネーション
医療用ウイッグを必要としている子供たちのために、寄付された髪の毛からウイッグをつくる活動をなさっているNPO団体さんです。
31㎝以上の髪の毛でドネーションができます!

ー>(後日談)
・髪の毛はレターパックライトでNPOさんに送ります。

※ ここでかならず追跡番号のシールを、忘れずに手元に保管しておきます!

・しばらくしてNPOさんの登録が完了したころをみはからって(1か月くらい?)、ホームページの ”デジタル受領証ダウンロードはこちら” のボタンから受領証ページに行きます。

・追跡番号を入力すると、こんな感じの受領証がいただけます♪


ご意見、感想、新しいアイディアなど、なんでもコメントいただけると、ものすごくうれしいです。

-やってみる!, サービス レジャー